踏ん張り
いや~ 昨日は久しぶりの映画でした
ハリーポッター、楽しかったですよ
すっかり出ているメンバーの子たちが大きくなって
随分と昔のハリーポッターと感じが違っていたけどね
グレース@ママの場合、実のところこの頃更年期のせいか
体調のすぐれない事が多くて自分でこれは更年期のせいか
ただ、怠け癖のせいか悩むとこだったんですけど
やっぱあまりにテンションが低すぎるので
病院にいってこようと思います
若いふりこいててもやっぱ無理が出来ない年齢になってきたんだわ~
そんな意味でも映画鑑賞は気分転換になってよかったです
みなさ~ん、九州は梅雨があけました~
お陰で犬舎掃除の時、あまりの暑さで気分の悪くなりました
湿気もあるし暑いしと身体に熱がこもっちゃうんです・・・
気分悪くなるついでに痩せれるといいんですが・・・
昨日生まれたマルチーズのりんちゃんの出産後の画像です
撮り方がへたでうまくわからないかもしれませんが
アップしてみます


2頭のお嬢さんです
1頭の方が所謂レモンが強く出ていてブチの色に見えると思いますが
成長の段階でこのときより目立たなくなってくると思います
もう1頭の方はレモンはなくて真っ白で綺麗だったのですが
残念ですがちょっと問題があります・・・
おっぱいが上手に吸えないのです
今日になって飼い主から電話が入りました
出産後1日目は体重が減るのですが1頭は昨日より体重が増えているけど
もう1頭は体重の減り方が大きくちゃんと吸えてないようだという事でした
生まれた時の体重が1頭は150グラムでもう1頭は110グラムでしたが
今日の段階で小さい方が136グラムに増えてるが
150グラムだったほうが115グラムになってるとの事
いそいでお邪魔してみました
子犬を観察してのグレース@ママの結論は体重の減ったほうの子を哺乳しましょう・・・
どうも母犬のおっぱいに吸い付くのはむずかしいようなんです
まだ子犬に体力があるうちにしたほうがいいと思い
ミルクと哺乳ビンとスポイトと用意しどれがベストか試しました
今の段階では哺乳ビンでもいけそうなので
飼い主に3時間おきの哺乳を勧めました
そして哺乳した後は人間の赤ちゃんと同じようにゲップをさせます
空気を一緒に飲んだままにしておくと危険だからです
飼い主に空気の抜き方もアドバイスして哺乳後、必ずやるように伝えました
我が家でもそんな時は地獄です
1日目はいいのだけれどそれが3日、4日と続くと人間のほうが体力の限界がきます
早い時期に子犬の体力がついて1回に飲む量が増えてくると哺乳の時間をもう少し開けていいのですが
子犬の飲む量なんてしれてますからあまり無理に1回で飲ませようとするのも危険なんです
飼い主さんがどこまで頑張れるかとは思いますが子犬の生命力を信じたいと思います
やはり生き物なんで絶対はない
前回がこうだったから今回も同じとは限らないし
これぐらいという判断が難しいです
実は昨日の帝王切開も獣医の先生の話では子宮がねじれてて
(犬の子宮は双頭子宮といって部屋が2つある感じなのですが、
だから犬は人間より多頭が出来やすいのです)
片方の部屋が片方に乗った状態になっていたとかで
あれでは子犬が下りてこれない状態だったそうです・・・
やはり お客様のワンちゃんなので子犬も親犬も無事でほっとしました
せっかく生まれた命です
2頭が無事育ってくれる事を祈ります
なにかあったら夜中でも電話してくださいと言って帰ってきました
明日から少しずつでも体重が増えればオッケーです
頑張れ~リンの娘ちゃん
グレース@パパがドリームガールズのDVDを借りてきてくれました
今日はこれから鑑賞会をします
ドリームガールズははまって映画館に2回も見に行きました
映画館の迫力はないだろうけど単純に楽しめるので好きな映画です
グレース@ママがこの頃1番好きだったDVDはペイフォワードとショーシャンクの空にです
ペイフォワードのVDVには本編以外に
監督のそれぞれの場面の作り方や苦労を話してるおまけがついていて
それがいろんな映画の奥深さがわかって楽しめました
ペイフォワードは泣けます
泣く映画がお好きな方にはお勧めです
ではでは これからグレース@ママの部屋にてドリームガールズの映画鑑賞会にいってきま~す
人気ブログランキングと犬多種飼いとそれぞれ1回ずつ押してくれるとうれしいな



ハリーポッター、楽しかったですよ
すっかり出ているメンバーの子たちが大きくなって
随分と昔のハリーポッターと感じが違っていたけどね

グレース@ママの場合、実のところこの頃更年期のせいか
体調のすぐれない事が多くて自分でこれは更年期のせいか
ただ、怠け癖のせいか悩むとこだったんですけど
やっぱあまりにテンションが低すぎるので
病院にいってこようと思います
若いふりこいててもやっぱ無理が出来ない年齢になってきたんだわ~
そんな意味でも映画鑑賞は気分転換になってよかったです

みなさ~ん、九州は梅雨があけました~
お陰で犬舎掃除の時、あまりの暑さで気分の悪くなりました
湿気もあるし暑いしと身体に熱がこもっちゃうんです・・・
気分悪くなるついでに痩せれるといいんですが・・・

昨日生まれたマルチーズのりんちゃんの出産後の画像です
撮り方がへたでうまくわからないかもしれませんが
アップしてみます


2頭のお嬢さんです
1頭の方が所謂レモンが強く出ていてブチの色に見えると思いますが
成長の段階でこのときより目立たなくなってくると思います
もう1頭の方はレモンはなくて真っ白で綺麗だったのですが
残念ですがちょっと問題があります・・・
おっぱいが上手に吸えないのです
今日になって飼い主から電話が入りました
出産後1日目は体重が減るのですが1頭は昨日より体重が増えているけど
もう1頭は体重の減り方が大きくちゃんと吸えてないようだという事でした
生まれた時の体重が1頭は150グラムでもう1頭は110グラムでしたが
今日の段階で小さい方が136グラムに増えてるが
150グラムだったほうが115グラムになってるとの事
いそいでお邪魔してみました
子犬を観察してのグレース@ママの結論は体重の減ったほうの子を哺乳しましょう・・・
どうも母犬のおっぱいに吸い付くのはむずかしいようなんです

まだ子犬に体力があるうちにしたほうがいいと思い
ミルクと哺乳ビンとスポイトと用意しどれがベストか試しました
今の段階では哺乳ビンでもいけそうなので
飼い主に3時間おきの哺乳を勧めました
そして哺乳した後は人間の赤ちゃんと同じようにゲップをさせます
空気を一緒に飲んだままにしておくと危険だからです
飼い主に空気の抜き方もアドバイスして哺乳後、必ずやるように伝えました
我が家でもそんな時は地獄です
1日目はいいのだけれどそれが3日、4日と続くと人間のほうが体力の限界がきます
早い時期に子犬の体力がついて1回に飲む量が増えてくると哺乳の時間をもう少し開けていいのですが
子犬の飲む量なんてしれてますからあまり無理に1回で飲ませようとするのも危険なんです
飼い主さんがどこまで頑張れるかとは思いますが子犬の生命力を信じたいと思います
やはり生き物なんで絶対はない
前回がこうだったから今回も同じとは限らないし
これぐらいという判断が難しいです
実は昨日の帝王切開も獣医の先生の話では子宮がねじれてて
(犬の子宮は双頭子宮といって部屋が2つある感じなのですが、
だから犬は人間より多頭が出来やすいのです)
片方の部屋が片方に乗った状態になっていたとかで
あれでは子犬が下りてこれない状態だったそうです・・・
やはり お客様のワンちゃんなので子犬も親犬も無事でほっとしました
せっかく生まれた命です
2頭が無事育ってくれる事を祈ります
なにかあったら夜中でも電話してくださいと言って帰ってきました
明日から少しずつでも体重が増えればオッケーです
頑張れ~リンの娘ちゃん

グレース@パパがドリームガールズのDVDを借りてきてくれました
今日はこれから鑑賞会をします
ドリームガールズははまって映画館に2回も見に行きました
映画館の迫力はないだろうけど単純に楽しめるので好きな映画です
グレース@ママがこの頃1番好きだったDVDはペイフォワードとショーシャンクの空にです
ペイフォワードのVDVには本編以外に
監督のそれぞれの場面の作り方や苦労を話してるおまけがついていて
それがいろんな映画の奥深さがわかって楽しめました
ペイフォワードは泣けます
泣く映画がお好きな方にはお勧めです

ではでは これからグレース@ママの部屋にてドリームガールズの映画鑑賞会にいってきま~す
人気ブログランキングと犬多種飼いとそれぞれ1回ずつ押してくれるとうれしいな




スポンサーサイト